階段で寝ていたら保護色になってしまった茶トラ猫さん、あまりの同化っぷりに「これは踏んでしまいそう」「ステルスニャンコ」の声(ブログ)

階段で寝ていたら保護色になってしまった茶トラ猫さん、あまりの同化っぷりに「これは踏んでしまいそう」「ステルスニャンコ」の声(ブログ)


生き物が自分の生活環境とよく似た色や模様を持つことを「保護色」と言います。 保護色は周囲から目立たなくすることで、敵から身を守ったり獲物を待ち伏せしやすくなる効果があり、外敵の多い野生動物や昆虫などが生き抜くためには必要な機能。お家の中でのんびりと暮らしている猫ちゃんには無用な気がしますが、住環境によっては猫の毛色が保護色になることもあります。 Xユーザーの@kagisuzu0531さんが先日、自宅の階段で1階へ降りようとしたところ、途中で階段の色に紛れた茶トラ猫が寝ているのを発見。 猫ちゃんの体を覆う被毛は少し濃いめの茶色で、階段とそっくりな色をしているほか、トラ柄の模様が木目のように自然な風合いを醸し出しているため、猫の存在に気…
The post 階段で寝ていたら保護色になってしまった茶トラ猫さん、あまりの同化っぷりに「これは踏んでしまいそう」「ステルスニャンコ」の声 first appeared on Cat Press(キャットプレス).Read More

Cat_Pressカテゴリの最新記事

Features Auto Purge Wordpress Plugin developed by Yann